幼児コース

幼児コース(就学前〜4歳)

遊びながら、学ぶ力の土台作り

幼児コースは、就学前のお子さま(おおよそ4歳まで)を対象に、そろばんの楽しさに触れながら「学ぶ力」の土台を育てていくコースです。
数字に親しみ、手を動かしながら、自然と集中力・聞く力・座って取り組む姿勢が身につくよう、無理なくやさしく指導します。
遊び要素も取り入れながら、楽しく学べるカリキュラムで「できた!」の喜びをたくさん感じてもらえるよう心がけています。
初めての習い事にもピッタリのコースです。お子さま一人ひとりのペースを大切に、安心して通っていただけます。

幼児コース1
入学資格 4歳〜就学前
授業回数 週1回
授業時間 70分
授業料 5,700円 / 月
入学金 5,000円
Webからの申込で30%OFF → 割引後価格 3,500円
・兄弟割引特典
 すでにご兄弟が入学している場合→入学金免除
・兄弟同時入学特典
 ご兄弟での入学の場合→2人目からの入学金免除
※Web申込特典はキャンペーン特典との併用はできません。
幼児コース2
入学資格 4歳〜就学前
授業回数 週2回
授業時間 40分
授業料 5,700円 / 月
入学金 5,000円
Webからの申込で30%OFF → 割引後価格 3,500円
・兄弟割引特典
 すでにご兄弟が入学している場合→入学金免除
・兄弟同時入学特典
 ご兄弟での入学の場合→2人目からの入学金免除
※Web申込特典はキャンペーン特典との併用はできません。

※学習曜日、学習時間は各教室によって異なります 教室案内よりご確認ください。
※曜日によって授業回数が偏らないよう、年間スケジュールにて90回と定めています。(年間スケジュールは入学時に配布いたします)
※幼児コースは、小学校入学のタイミングで通常コースへと切り替わります。

このクラスで身に付く力

学ぶ姿勢と集中力
数への親しみと理解
手先の器用さと観察力
がんばる心と自己肯定感

学びのポイント

POINT1 数字と仲良くなる力が育つ

そろばんの学習を通して、数字を「むずかしいもの」ではなく、「楽しい」「わかる」ものとして自然に身につけていきます。
数を数えたり、珠をはじいたりするうちに、数の順番・大小・組み合わせといった「数のきまり」が感覚的にわかるようになります。
数字に親しむ力が育つことで、のちの算数への抵抗感が少なくなり、「数っておもしろい!」という気持ちが、学ぶ意欲へとつながっていきます。

POINT2 手を動かすことで集中力と脳の発達を促す

そろばんは、指先をたくさん使うことで、脳を活性化し、集中力や記憶力を育てる効果があります。
短時間でも机に向かう習慣がつき、「座って話を聞く」「最後まで取り組む」といった就学前に身につけたい学びの姿勢が自然と育まれます。
とくに幼児期は、指先を使った細かい動きが脳の発達に深く関わる大切な時期。そろばんを通じて、楽しみながら脳の基礎をしっかり育てていくことができます。

POINT3 「できた!」をたくさん感じる丁寧な指導

幼児期の子どもにとって、小さな成功体験は大きな自信につながります。
坪内珠算学校では、一人ひとりのペースに寄り添いながら、できることを少しずつ増やしていけるよう、やさしく丁寧に指導を行います。
「数を正しく言えた」「上手に珠をはじけた」「問題を最後まで解けた」――そんな小さな「できた!」の積み重ねが、お子さまの自信や学ぶ意欲につながっていきます。
楽しく学び、自信をもって次のステップに進めるサポートをしていきます。

レッスンの流れ

STEP 1 あいさつ・準備
『礼』で始まり『礼』で終わる道徳面も指導します。
元気にあいさつをして、お道具の準備。
「学ぶ時間」の気持ちに切り替えることから始まります。
まず、1分間の黙想で”心”を落ち着かせ、集中して学習に入ります。
STEP 2 珠算学習・暗算学習
数字を楽しく理解し、数を“目で見て”“指で感じて”覚える力が自然と育ちます。
また、そろばん学習には「正しい姿勢」や「丁寧な手の動き」も必要です。
それが結果として、集中力や落ち着いて取り組む習慣にもつながっていきます。
「むずかしそう…」と感じていた数字が、「わかった!」「できた!」に変わる。
そんな喜びをたくさん味わえるのが、幼児期からのそろばん学習の魅力です。
STEP 3 基礎学力練習
ひらがなの読み書きや、数の数え方・順番・大小などを、練習帳を使って楽しく学びます。
鉛筆の持ち方や書く姿勢も丁寧に指導します。
STEP 4 おわりのあいさつ・片づけ
お道具をきれいに片づけ、姿勢を正して「ありがとうございました」。
あいさつやマナーも、日々の積み重ねで自然と身につきます。

実力を測る検定試験

日々の練習の成果を客観的に確認する機会として、検定試験を受験しています。
坪内珠算学校全教室が検定認定教場となっているため、権威ある検定試験が各教室で受験可能です。
検定試験を通じて得られるものは、資格だけではありません。
 ・目標に向けて努力する力
 ・試験本番で力を出す集中力
 ・合格による達成感と自己肯定感
こうした経験が、お子さまの学習意欲を高め、学校の勉強や将来の受験にも好影響を与えます。

参加できる試験

全国技能検定試験(珠算段位・暗算段位)

主催: 公益社団法人全国珠算学校連盟
後援 :  文部科学省

全国算数能力検定試験(算数)

主催: 公益社団法人全国珠算学校連盟
後援 :  文部科学省

島根県技能検定試験(珠算・暗算)
校内検定試験(珠算・暗算)
読上算校内検定試験(読上算)
フラッシュ暗算検定試験

競って伸ばす!珠算大会

さんいん珠算競技大会

日頃の練習の成果を発揮する場として、山陰大会や全国大会、通信大会へ出場しています。
制限時間内に正確かつ速く計算する緊張感の中で、普段とは違う集中力や力が引き出される貴重な経験です。
大会では、同じ目標を持つ仲間と競い合うことで、向上心や粘り強さが育まれます。
また、入賞や自己ベスト更新といった成果が、お子さまの自信となり、学習の大きなモチベーションにもつながります。
「挑戦してみたい!」という気持ちを応援し、一歩ずつ成長できる環境を大切にしています。

その他の大会

全日本珠算技能競技大会(島根県予選)
全日本珠算技能競技大会(全国大会)
雲州そろばん珠算競技大会
全日本通信珠算技能競技大会
小学生算数王決定戦大会
つぼうちそろばんグランプリ(校内大会)など